ひとくちに「めまい」といっても、タイプによって症状や原因はさまざまです。めまいには、大きく分けると、「立ちくらみ」「回転性のめまい」「浮動性のめまい」の3タイプがあります。
立ちくらみは、文字どおり立ち上がったときにクラッとするめまいです。主な原因は自律神経の乱れによって血圧の急激な変化が起き、脳への血流量が減少することです。回転性のめまいは自分や周囲がグルグル回っているように感じるめまいで、多くは耳の一番奥にある内耳や、体のバランスを調節する前庭神経の病気で起こります。浮動性のめまいは、体が宙に浮いているような感じ、周りがゆらゆらと揺れ動く感じのめまいで、ストレスや過労、寝不足などで引き起こされやすいとされています。