複数の医療機関にかかっていると、それぞれから薬が処方され、結果的に何種類もの薬を使用することになります。その中に同じ作用の薬があると、必要以上に効果が強くなり、副作用の危険が高まります。また、飲み合わせの悪い薬が含まれていると、薬の効果が十分に得られないばかりか、副作用が現れやすくなります。
こうしたことを避けるために、薬を受け取る薬局を1カ所にすることがすすめられています。お薬の記録や副作用、アレルギーの有無などの情報がその薬局に一元化されることで、薬が重複して処方されていないか、飲み合わせの悪い薬はないか、さらには服用する量や回数に至るまで細かくチェックできます。また、必要があれば、その場で処方した医師に連絡し、薬について確認したり、薬の変更について相談するなどの対処をしてくれます。このような役割を果たすのが「かかりつけ薬局」です。