冷めてもおいしい「さつまいもの飴煮」ゲンキレシピ 大学いも風の飴煮です。揚げていないのでカロリーも控えめです。冷めてもおいしいのでおやつにもお弁当にも重宝します。三温糖の代わりに白砂糖を使えばさっぱりと、黒砂糖を使えばコクのある味わいになります。砂糖の分量はさつまいもの甘さにもよるので好みで加減してください。 材料(2人分) さつまいも:中1個サラダ油:大さじ1/2三温糖:大さじ2塩:1つまみレモン汁:小さじ1シナモン:適宜 ○エネルギー:約210kcal○調理時間:20分 作り方 (1)さつまいもは5cmに切ってから縦に4〜6等分して、太めのスティック状にする。(2)表面加工してある鍋にサラダ油、三温糖、塩、レモン汁を入れて加熱し、三温糖がとけたらさつまいもを入れてふたをして2分程度加熱する。(3)一度全体を混ぜて火を弱くしてふたをして10〜15分、水分がなくなるまで蒸し煮にする。途中で焦げつかないように注意する。(4)水分がなくなったらシナモンを振ってできあがり。