私たちの体に細菌やウイルスなどの病原体が侵入すると、抗体がつくられます。すると、次に同じ病原体が体内に入ってきたとき、その抗体が働いて病原体を排除します。この免疫の仕組みを利用したものがワクチンです。これまでのワクチンは、毒性を弱めた病原体を体内に入れる弱毒化生ワクチンと、病原体の感染能力を失わせたものを用いる不活化ワクチンの2つのタイプが主に使われてきました。それに対して今回、新型コロナ対策として開発されたファイザー社とモデルナ社のワクチンはmRNAワクチンです。
新型コロナウイルスは表面に突起(スパイク)があるのが特徴です。このスパイク部分のたんぱく質の設計図が書かれたmRNAを脂質の膜で包んだのがmRNAワクチンで、細胞内に入ったmRNAワクチンは設計図に従ってスパイク部分のたんぱく質を合成し、細胞外に放出。それを免疫細胞が異物と認識して抗体をつくります。これにより、新型コロナウイルス感染症の発症予防が期待できます。